貯金保険制度のQ&A

Ⅱ. 貯金保険制度のあらまし

Q3.貯金保険制度はどのような制度ですか。
Q4.貯金保険制度の対象となる農水産業協同組合はどんなところですか。
Q5.貯金保険制度と預金保険制度では、それぞれの貯金者・預金者保護の内容に違いがありますか。
Q6.農協系統では、「JAバンクシステム」を構築していますが、どのような仕組みですか。
Q7.漁協系統では、「あんしん体制」を構築していますが、どのような仕組みですか。
Q8.農協、漁協が取り扱っている共済も、貯金保険制度の対象ですか。
Q9.証券会社、生命・損害保険会社などは、貯金保険に加入していないのですか。
Q10.貯金等のうち保険の対象となるものとならないものを教えてください。
Q11.財形貯蓄や確定拠出年金の積立金の運用に係る貯金等は、保険の対象となりますか。
Q12.農林中央金庫、信農連及び信漁連が合併または他の農水産業協同組合から信用事業の全部を譲り受けた場合の保険金額の特例について説明してください。
Q13.全額保護される決済債務とはどのようなものですか。
Q14.決済債務として全額保護される「為替取引に関し農水産業協同組合が負担する債務」に係る資金とはどのようなものですか。
Q15.決済債務として全額保護される「手形、小切手その他手形交換所においてその表示する金額による決済をすることができる証券または証書について手形交換所における呈示(提示)に基づき行われる取引に関し農水産業協同組合が負担する債務」に係る資金とはどのようなものですか。
Q16.決済債務として全額保護される「農水産業協同組合が自己宛に振り出した小切手に係る取引に関し農水産業協同組合が負担する債務」に係る資金とはどのようなものですか。
Q17.決済債務の対象から除かれる「農水産業協同組合が業として行う取引」とはどのような取引ですか。
Q18.破綻した農水産業協同組合に管理を委託している国債等は、保険の対象となりますか。
Q19.貯金者の自己責任が求められるといわれていますが、貯金者は日頃からどのようなことを心掛けるべきですか。
Q20.貯金保険機構とはどのようなことを行う組織なのですか。

Ⅳ. 破綻時の付保貯金の取扱い

破綻時の付保貯金の取扱い
Q26.農水産業協同組合が破綻したとき、貯金等はどの程度戻ってくるのですか。

付保貯金額の確定
Q27.保険で保護される貯金額の算定は、誰がどのようにして行うのですか。また、算定までにどのくらい時間がかかるのですか。
Q28.1貯金者の貯金等を合算した結果、全額保護される決済用貯金を除き、1,000万円を超える貯金等がある場合、付保貯金額の算定はどのような手順で行われるのですか。
Q29.付保貯金額の算定、貯金等の払戻し等に当たり担保貯金はどのように扱われるのですか。
Q30.種類の異なる貯金等と借入金がセットになっている総合口座は、付保貯金額の算定に当たってどのように扱われるのですか。
Q31.付保貯金の取扱いについては、貯金者にはどのような連絡があるのですか。また、本来受け取れると思っていた金額と異なる場合、どうしたらよいのですか。
Q32.付保貯金額の算定が終わらないと、貯金等の払戻しまたは保険金の支払は受けられないのですか。その場合、貯金者はどうすればよいのですか。

名寄せの実務
Q33.名寄せにおける「同一人」の捉え方について、どのように考えればよいのですか。名寄せ上、1貯金者として取り扱われる権利能力なき社団・財団とは、具体的にどのような要件を備えたものが該当するのですか。
Q34.任意団体の場合、各構成員の貯金等として名寄せされるとのことですが、具体的にはどのような手続で行われるのですか。
Q35.個人事業主の事業用の財産に係る屋号・船名義等の貯金等は、事業主個人の貯金等と合算されるのですか。
Q36.家族名義の貯金等はそれぞれ別に名寄せされるのですか。
Q37.死亡した貯金者(被相続人)名義の貯金等の扱いはどうなるのですか。
Q38.貯金口座名が、旧姓、旧住所、旧社名のままとなっている場合、名寄せはどのように扱われるのですか。
Q39.町内会、商工会等の名義の貯金等は、名寄せに関しどのような扱いとなるのですか。
Q40.マンション管理組合の貯金等は、名寄せに関しどのような扱いとなるのですか。
Q41.マンション管理組合の規約のなかに、組合資産について構成員にそれぞれの持分権を認めることを明記した場合、任意団体として扱われ、積立金は構成員の貯金等として名寄せされると考えてよいのですか。
Q42.地方公共団体、その外郭団体及び地方公営企業の貯金等の名寄せはどのような扱いとなるのですか。
Q43.こども貯金(児童・生徒が教育の一環として預けている貯金)の名寄せはどのような扱いとなるのですか。
Q44.公立学校が、児童・生徒から給食費、教材費等として徴収したお金を、公立学校の名義で貯金している場合、誰の貯金として名寄せされるのですか。

相殺
Q45.貯金等を用いて借入金等と相殺ができる場合とできない場合を教えてください。
Q46.貯金等と借入金等との相殺にはどのような手続が必要ですか。また、いつまでに行えばよいのですか。
Q47.貯金等と借入金等の相殺の仕方によって、貯金等の受領額に差が生じることがありますか。
Q48.相殺は破綻農水産業協同組合から行ってくれるのですか。また、相殺手続については、どのような説明があるのですか。
Q49.破綻農水産業協同組合から借入れを行っている人の債務を貯金者が保証し保証債務を負っている場合、その貯金者は、自らの貯金等を借入れを行っている人の借入金との相殺に用いることができますか。
Q50.貯金等と満期前の割引手形に係る当該手形面記載の金額の買戻し債務との相殺は可能ですか。
Q51.借入金の返済が滞っているのですが、貯金等との相殺は可能ですか。
Q52.定期貯金も満期まで待たなくても相殺が可能になったと聞きましたが本当ですか。その際、住宅ローン等借入金について、弁済期がきていなくても相殺は可能ですか。
Q53.破綻した農水産業協同組合が店舗を閉鎖し、相殺の手続ができないことはないのですか。

付保貯金の払戻し
Q54.付保貯金額の算定後、貯金等はどのように受け取ることになるのですか。
Q55.破綻農水産業協同組合において貯金等の払戻しが行われることになった場合、いつ払戻しを受けられるのですか。払戻方法はどうなるのですか。ATMも利用できますか。
Q56.任意団体の貯金等は、どのような手順で払戻しが行われるのですか。その際、構成員に関する貯金のデータ提出が遅れ、構成員個々の貯金等との名寄せに時間がかかる場合、構成員個々の貯金等についてのみ先に払戻しを受けることは可能ですか。
Q57.破綻農水産業協同組合において、定期貯金は満期日前でも払戻し(中途解約)できるのですか。
Q58.担保貯金より借入金等の残高が少ない場合でも、担保貯金全額について貯金等の払戻しや保険金の支払が保留されるのですか。

Ⅵ. 破綻処理

Q65.農水産業協同組合の破綻処理としては、どのような方式があり、どのように違うのですか。

資金援助方式
Q66.資金援助方式によって破綻農水産業協同組合の貯金等が救済農水産業協同組合に譲渡される場合、貯金等は全額保護されるのですか。
Q67.資金援助はペイオフコスト内で行われると聞いたのですが、ペイオフコストとはどのようなものですか。
Q68.資金援助方式で処理する場合、どの程度の期間が必要ですか。
Q69.信用事業の一部譲渡の場合の資金援助はどのようなものですか。
Q70.付保貯金移転はどのような仕組みですか。
Q71.損害担保はどのようなときに使うのですか。
Q72.貯金保険機構は破綻農水産業協同組合に対して貸付けができると聞きましたが、どのようなときに行うのですか。

農水産業協同組合の破綻後の業務
Q73.破綻後、農水産業協同組合の業務はどのように変わるのですか。
Q74.農水産業協同組合の信用事業の基本的な業務が破綻前後で継続されるための準備はどのようなものがありますか。
Q75.貯金等の払戻し等は引き続きできるのですか。
Q76.運転資金等の借入れは引き続きできるのですか。
Q77.破綻農水産業協同組合からの借入金はどのような扱いとなるのですか。これまでの借入条件(期間、金利など)は引き続き約束されるのですか。
Q78.破綻直前に行った振込依頼はどうなるのですか。破綻時点で振込取引などが手続途中として農水産業協同組合に滞留している資金はどうなるのですか。

救済農水産業協同組合
Q79.救済農水産業協同組合へ譲渡する資産の選別はどのようにするのですか。
Q80.口座振込、口座引落しのサービスは、救済農水産業協同組合にそのまま引き継がれるのですか。

保険金支払方式
Q81.保険金の支払はどのようにして行われるのですか。また、どこで支払を受けることができるのですか。
Q82.保険金の支払はいつ受けることができるのですか。
Q83.保険金支払方式で破綻処理した場合、当該農水産業協同組合はどうなるのですか。
Q84.保険金の請求を失念した場合、どのようになるのですか。

仮 払 金
Q85.仮払金の支払はどのようなときに行われるのですか。
Q86.仮払金の支払を受けるにはどのような手続が必要ですか。また、仮払金は破綻してからどれくらいで受け取ることができるのですか。